まだタグはありません。
どうぶつしょうぎキッズチャレンジ #5 神奈川県マシュマロ保育園
11/17に神奈川県相模原市のマシュマロ保育園を訪問しました。 園長の木村先生が、日頃から年長組さんにどうぶつしょうぎを教えてくださっているとのことで、着いてすぐ「わたしできるんだよ!」「つよいんだよ!」「よろしくおねがいしますだよ!」「どうして大きな盤があるの?」などなど、元気に話しかけてくれました。 今日はまだやったことがない年中クラスも一緒にチャレンジします。 まずは対戦の前にルールのおさらいです。とても良く理解していて、日頃はトライまで説明できないことも多いのですが、トライを正しく知っている子もたくさんいました。 先生もほとんどの子と対局しました。レベルは小学生ぐらいだと思いました。何より挨拶「よろしくおねがいします」「ありがとうございました」が習慣になっていて、感心しました。 最後に皆にどうぶつしょうぎをするとどんな良いことがある?と発表してもらいました。 「ライオンをつかまえると嬉しい」 「勝つと嬉しい」 などが多かったです。先生からは「いろんなお友達と遊べること」を挙げました。 木村先生が「待った(途中で手を変えること)」は良くない