まだタグはありません。
どうぶつしょうぎキッズチャレンジ#1(静岡市こぐま保育園)
いっぽは今年度「どうぶつしょうぎキッズチャレンジ」と題して、全国の幼稚園・保育園でどうぶつしょうぎの訪問授業を行います。 8/19(金)に静岡市「こぐま保育園」で第一回のキッズチャレンジ授業が開かれました。 夏休みの一日、午前の遊びの時間を使って60分、どうぶつしょうぎを楽しんでもらいます。 集まった のは年長さんと、併設の学童に火曜小学生約20名。 「山に行ってきた!」「プールに行った!」と元気に夏休みの報告をしてくれました。 学年が違っても、全員が一緒に楽しめるのがどうぶつしょうぎの良さです。 プログラムはこんな流れで行います。 (1)ご挨拶とルールのおさらい …10分ぐらい (2)みんなで対戦(先生との対局も)…30〜40分 (3)大盤でクイズ…5分 (4)おかたづけとご挨拶…5分 どうぶつしょうぎを園で取り入れる、といってもどのように進めるか、イメージがわかない保育士さんも多いと思います。 日頃から一つはどうぶつしょうぎが置いてあっても、遊ぶのは一部のお子さん。全員が楽しめるのか、60分集中できるのか、そんな不安をよく聞きます。 ところが